文型その1 | 大学への英語

文型その1

【おさらい】

●英語は主語と動詞が命。

 ホント,この2つが見つけられて単語をある程度覚えれば,


 絶対英語は読めるようになります。がんばりましょ

●単語の並べ方が重要(ジグソーパズル)。



頭をやわらか~くしましょうね。


だから英語と日本語の単語で必ず1対1で対応するとは限りません。

 (意外にここでつまづいている人多いですよ。)


以上,2つの点,理解できてますよね。

ではその先へ


この2つの考え方をもとにどんどん学習していきましょう。

実際に手を動かして問題をノートにやってみるといいですよ。

英語はこの単語の配列を「文型」という言葉で表わしています。

なんとなく思い出しますよね。

あの「第1文型」SV,「第2文型」SVCとかやっていたやつです。

これはS+Vの後に何が続くかをまとめたものです。

この文型を表わすために上記にあるような,

SとかVとかC,O,Mといった記号を使います。

まずはこれらの記号とその意味のご紹介。

S:主語 


     「~は」「~が」などに相当し,
     その文の中で話題にされる人やものです。

    日本語「Sは~Vする」→英語S+V+~

V:動詞(述語動詞)

     【注意】

     英語で言う動詞がすべて動作を表わすとは限りません。

     例えばbe動詞。

     あとは「~になる」などというのも動作を表わすかといえば???ですね。

     

     注意すべき動詞

     「~である」 be / remain / stay など 

     「~になる」 become / get / go など

     「~のように思える,見える,感じられる」 seem / look / seem / taste / sound / feel など

     「~している」know (知っている) / resemble (似ている)

     など,けっこうありますので注意しておいてくださいね。

     

O:目的語  

     Vで書かれた動作を受ける人やもの。
     日本語の「~を」や「~に」に相当することが多い。
    

     通常,Sがする動作を表わします。
     受身の場合には「される」動作。後で学習しますので今は無視します。


     例)「彼は夕飯を食べた」
     

     彼は(S)夕食を(O)食べた(V)。
     →英語化!(ジグソー)


       彼は  食べた 夕食を
       He    had    dinner.

C:補語 


     動詞の意味を補って,
     前にあるSやOの言い換え,状態説明をする語。

     例えば「~になる」という言葉は「何になったか」があって
     はじめて意味が通じるでしょ?

     「彼はなった」では分かりませんが,

     「彼は学生になった」なら分かります。

     この場合,「学生」が補語です。

     英語化!
     彼は  なった  学生
     He became a student.

M:修飾語 


     前にある名詞や動詞を説明する語をさします。

     the child in the room (その部屋の中にいるこども)

     run fast (速く走る)

    ・in the room は子供のいる場所を説明
      「名詞 the child を修飾している」という,言い方をします。

     fast は動詞 run を説明しています。
      「走る」と言ってもいろいろな走り方があるはず。
      だから
      「「速く」は動詞「走る」を修飾している」,
      という言い方をします。

こういった記号と,その意味を覚えておくと

文型を理解するために便利です。

しっかり覚えましょうね。